こんにちは!今日はあったかいですね(◎´∀`)ノ すごしやすいです✧
さて!スーパーやコンビニで「恵方巻」のチラシを見かけるようになりましたが、2月3日は節分!恵方巻!
恵方巻の呼び方は、実は2000年あたりから急激に広まったってご存じでしたか?
所説あるようですが、その昔は丸かぶり寿司と呼ばれていたそうな(。-∀-)
現在では節分の日に、その年の恵方の方角を向いて、願い事を思いながら黙って丸かじりするというスタイルが主流ですね(∩´∀`)∩
ちなみに2022年の恵方の方角は北北西だそうです!
恵方巻は基本的に7種類の具材を巻いた太巻き寿司です✧
7の数字は商売繁盛、無病息災を願って七福神にちなんだとのことらしいです⤴
かんぴょう、卵焼き、きゅうり、穴子、椎茸の甘辛煮、桜でんぶ、エビあたりが良く使われている食材でしょうか( ˘ω˘ )
そもそも巻き寿司大好きなので、毎月巻き寿司の日!なんてあっていいのに…と思ったり(笑)
そして節分!
節分とは立春の前日を指すので毎年2月3日とは限りません。2021年は2月2日でした!ちなみに37年ぶりの変動でしたね(; ・`д・´)
なぜ節分に豆をまくようになったのかも所説あるようですが、日本には昔から散供(さんぐ)と言って穀物をばらまいてお祓いやお清めをするという風習がありました✧
その風習になぞらえて、穀物の中でも当たると痛い豆になったのでは??と言われているそうな(゜.゜)
ちょっと無理があるような気もしますが、所説あるようなので「なるほど」と…確かに痛いし…(笑)
日本の伝統的風習…しめ縄に続き、豆まきも少なくなっていくんでしょうか(つω-`。)
ふと思うと私が小さい頃は「当たり前」だったものって割と少なくなっている印象です⤵
その代わり珍しかったものが増えているような?イースターとかハロウィンとか。
そう考えるとプラスマイナスゼロなんですかね(;´∀`)
その時代のニーズや若者の興味事で世の中は回っているんですね!改めて気づかされます(゚∀゚)
今年の恵方巻は手作りされる人が増える見込み…なんて聞きましたが、もし手作りされてアップしていいよ~って方がいらしたら、ぜひTwitterにコメントお願いします(●´ε`●)
下から飛べます°+(o´∪`o)+°